
はい、第四企画の黒田です。ネットワークエンジニアを本業に、業務時間というか起きている時間のほとんどをWebメディアのライティングに費やしつつ片手間で社長業をしていましたが、2015年くらいに引退したWebディレクターに復帰します。
ここ数年、徹底的に私の直接的なプロジェクトのみにほとんどのリソースを割いてきました。ただ、事あるごとにWebサイトを作って欲しいという相談は受けてきました。優れたWeb制作を行う業者さんやフリーのクリエイターの方はたくさんいるわけで、敢えて私が受ける必要はないと考えていましたが、私が特化してきた領域の経験を活かしWeb制作を引き受けるべきだと決断しました。
その特化してきた領域は、
- Webによるローカルメディア
- 政治家Webサイト
の2つとなります。
Webによる「ローカルメディア」については、下北沢情報サイト【しもブロ】を15年近く運用してきた経験を活かし、様々な規模の地域にフィットしたWebメディアを構築します。正直な話、ローカルWebメディアで利益を上げることは容易ではありません。その一方で、地域に関わる事業者の皆さんにとって、ローカルWebメディアを運営することは大きな価値を持つことになります。対象や予算規模に応じ、どのようなチーム編成でメディアを立ち上げ運営するのか、事業やチームのプランニングから立ち上げ、また、運営についても様々な形でご要望にお応えします。そして、最もローカルWebメディアを運用すべきである、商店街のWebサイトの立ち上げやリニューアルから運営もお受けいたします。
「政治家Webサイト」は、2014年から様々な形で政治家の皆さんと関わる中でWeb戦略についてもっと積極的になるべきだという想いがあり、プランニングから制作やリニューアル、そして日々の運営についてもお受けいたします。政治家の皆さんにとって選挙は切っても切り離すことができない重要なイベントです。選挙戦に特化したWeb戦略を考えるのではなく、普段の政治活動をいかにWebを通して伝えるのか、そしてその積み重ねが来たる選挙に活かされることになります。もちろん、選挙期間中はありとあらゆるネットメディアを活用しネット選挙運動をサポートします。
Webサイトは作って終わりではありません、中長期にわたる日々の運用の積み重ねが数年後に大きな価値を生み出すことになります。Webに関わり始めてから30年近くがたちます、豊富なWebの知識や実績と共に「ローカルメディア」と「政治家Webサイト」に精通した、第四企画でなければできないWebサイトを構築いたします。
写真は全くもってして無関係なぞうめし屋のクリームソーダです。喫茶パオーンが再び千歳船橋に戻ってくることを心からお祈り申し上げます。