比較的まともな感じの、第四企画のレキシ。まともじゃない感じのレキシはこちら。ちなみにアイキャッチ画像は今は無き『ハコウリ』のWebサイトスクショ。
平成11年 1月 (1999年)
個人事業として第四企画を川崎市麻生区にて設立
平成12年 8月 (2000年)
事務所を世田谷区代沢(下北沢駅徒歩15分)に移転
平成13年 1月 (2001年)
事務所を世田谷区北沢(下北沢駅徒歩2分)に移転
平成13年10月 (2001年)
組織を有限会社に改編
平成15年10月 (2003年)
インターネット関連システム開発に加え、インターネット関連コンテンツ制作(コンテンツ企画・コンテンツデザイン)を開始
平成16年 2月 (2004年)
世田谷区北沢に制作室を開設
平成16年 4月 (2004年)
本店所在地にて手作り雑貨の委託販売サービス『レンタルボックス ハコウリ』を開店
平成17年 5月 (2005年)
ユニークユーザベースのブログランキングサイト『ブログランキング ドット ネット』をβ公開
平成19年 6月 (2007年)
インターネットメディア事業を立ち上げ、次の3サイトを展開。モータースポーツ情報メディアである『MS-EX』、映画情報メディアである『映画ブロイラー』、下北沢の情報メディアである『下北ブロイラー』
平成20年 8月 (2008年)
下北沢地域を対象とした地域SNS『下北沢ブロイラーSNS』を開設
平成21年 5月 (2009年)
新感覚ミニブログ『俺に言わせろ!(俺岩)』を運用開始
平成22年 2月 (2010年)
ツイッタープロフィール検索サイト『ツイサーチ』を運用開始
平成24年 7月 (2012年)
クラウドファンディング情報サイト『クラウドファンディングcc』を開設。現在は『クラウドファンディングニュース』として運用中
平成25年 3月 (2013年)
ローカルメディアとして下北沢情報サイト『下北沢ブロイラー』を開設。現在は『しもブロ』として運用中
平成26年 3月 (2014年)
クラウドファンディングサービス『Fan-bo』のキュレーターに就任
平成29年 3月16日 (2017年)
『しもブロ』から、音楽情報をスピンオフさせ音楽情報サイト『316(みいろ)』を開設
平成29年 8月9日 (2017年)
音楽イベント『316NIGHT』を梅田シャングリラで開催。以降、東京および関西のライブハウスで定期的に開催
令和2年 2月21日 (2020年)
スタッフそれぞれが自宅で勤務するリモートワークを実施
令和2年 7月1日 (2020年)
正式にリモートワークを基本の業務体制とすることを決定
令和3年 3月31日 (2021年)
下北沢の拠点をクローズ、みんな元気にリモートワークしています。
令和3年 10月1日 (2021年)
第四企画の20周年記念企画として、傾覆させるメディア『ちゃぶだい』という不穏なサイトを1年間限定で立ち上げる。目標はしもブロを上回ってぶっ潰すこと。上回れなかったら、ちゃぶだいをぶっ潰します
令和4年 9月1日 (2022年)
長らくWebサイトの受託はストップしておりましたが、Webによる「ローカルメディア」及びネット選挙運動に対応した「政治家Webサイト」に限りWebサイトの企画・構築・運営の受注をスタート
令和4年10月6日(2022年)
1年間限定で運営していた傾覆させるメディア『ちゃぶだい』ですが、メディアテーマを「ローカル&トレンド」として正式サービスとして継続することに
令和5年2月1日(2023年)
事務所閉鎖以降は下北沢のコワーキングスペースを渡り歩いていましたが、突然思い立ちミカン下北にあるコワーキングスペース「SYCL by KEIO」に入居。ローカルメディアを運営している立場として、下北沢に居場所をちゃんと確保しておくことは何よりも重要だと、改めて感じました
令和5年11月6日(2023年)
『しもブロ』が、LINE公式アカウントを通じニュース記事がダイジェスト形式で届く「LINEアカウントメディアSelect」のコンテンツパートナーに就任。LINE公式として下北沢の情報を週1回配信することに。
令和6年11月1日(2024年)
世田谷区内の小田急沿線(東北沢・下北沢・世田谷代田・梅ヶ丘・豪徳寺・経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前・喜多見)を対象としたローカルメディア『オダセタ』をテスト的にスタート。
令和7年春(2025年)
二つのプロジェクトを新たに立ち上げるべく奔走中